アロアロヨシさんの♪映画ブログ、「
封切り映画編」の4番目は、
『ジョーカー・ゲーム』です
***************************************************
見てきました『ジョーカー・ゲーム』
二転三転する展開!
いやーあ、面白かったですねえ
アロアロヨシさんとしては、『007』、『ミッションイン:ポッシブル』以来、久しぶりの、スパイ・アクション ムービー
日本のエンタテインメント・スパイ・アクション映画としては、初めて登場した、画期的な面白さです
とにかく、細かい
ありえへんことは、気にしないで、徹底的に楽しんじゃいましょう

監督は、『SR サイタマノラッパー』『劇場版 神聖かまってちゃん ロックンロールは鳴りやまないっ』の、入江悠
脚本は、『ジョーカー・ゲーム』シリーズ1作目のエピソードを、『20世紀少年』『ガッチャマン』『進撃の巨人』の、渡辺雄介がピックアップし再編集
音楽は、『SR サイタマノラッパー』『モテキ』『巨神兵 東京に現る 劇場版』の、岩崎太整 (たいせい)
インドネシア、バタム島の広大なオープンセット、シンガポール市内の撮影で、アジアの架空都市を実現
古今東西の、スパイアクション映画のエッセンスが、うまく盛り込んであって、楽しませてくれる
スケール感あふれる映像、息もつかさぬストーリー展開、クラシック音楽を効果的に使った音響効果、どれを取っても面白い超一流、楽しめるエンタテインメント、最高の出来あがりとなりました
『ジョーカー・ゲーム』、原題も同じ、"ジョーカー・ゲーム [1] "
世界を揺るがすブラックノートを巡って、D機関 [2] 、英国諜報機関、日本陸軍幹部が展開する、頭脳戦と心理戦、そしてアクション
ジョーカーは誰か?
物語は、
亀梨和也扮する、極刑を言い渡された青年が、D機関の一員としてスパイになることを条件に、刑を免れるところから始まる
最初の山場は、次々と難題が出される採用試験
伊勢谷友介扮する、結城中佐が司令塔となり、ミッションが展開してゆく
クールで重厚な感じを出している、伊勢谷友介

ヤッターマン/ドロンジョで見せた、魅力たっぷりの、
深田恭子演ずる謎の女が、途中から、ミステリアスに絡んでくる
深キョン、絶体絶命の危機!

ラストの奇跡が起きる瞬間まで、息をつかせない、ストーリーが、スピード感たっぷりに、展開します
アロアロヨシさんの♪おすすめ名シーン作品すべての中に、名シーンが数多く登場するが、たった1つ上げるとすればここでしょう
ラストシーンが、もちろん、文句なしに、最高ですね
チョット
ありえへん、エンタテインメント的ラストシーンが展開します
もうダメかと思った瞬間、起こる奇跡・・・ぜひ、本編でご覧ください
アロアロヨシさんの♪お見逃しなく亀梨和也が、運動神経抜群で、スタントなしのアクションに挑戦しています、お楽しみください
ラストの車での逃走シーン、窓から頭を出して後ろを振り返った時、汗がカメラに付着し、水玉になります、これってNG?
深田恭子が、ルパン三世の峰不二子ばりの、お色気で迫ります
もうちょっと大胆が良かったかな・・・
逃走するときの、黒服の後姿を、お見逃しなく、見ごたえたっぷり!
クラシック音楽好きのアロアロヨシさんとしては、心の中で歓喜しました
「G線上のアリア」他が流れます
見事な映像美とストーリー展開、
感動ののラストシーンは、ぜひ、映画館の大画面で、ご覧ください
予告編は、こちら ↓
【作品情報】
2015年/日本
製作 : 藤村直人
監督 : 入江悠
脚本 : 渡辺雄介
音楽 : 岩崎太整
出演 :
俳優 | 役名 | キャラクター |
---|
伊勢谷友介 | 結城 | D機関の司令塔 |
亀梨和也 | 嘉藤 | 主演スパイ |
深田恭子 | リン | 謎の女 |
小澤征悦 | 神永 | 結城の右腕 |
小出恵介 | 三好 | D機関のスパイ候補生 |
山本浩司 | 小田切 | 秘密道具を作る名人 |
渋川清彦 | 実井 | 変装の名人 |
Richard Moss | アーネスト・グラハム | アメリカ大使 |
嶋田久作 | 武野大佐 | D機関に対し否定的 |
田口浩成 | 矢島中佐 | 武野の部下 |
千葉哲也 | 飯塚中佐 | 武野の部下 |
光石研 | 笹原大佐 | D機関に理解を示す |
Richard Shelton | マークス | 英国諜報部マスター |
Jasper Bagg | キャンベル | 英国諜報員 |
アロアロヨシさんの♪チョットおまけ:
エンディングのKAT-TUNのDead or Aliveがなかなかの出来でした
アロアロヨシさんの♪原作先・映画先原作を読むのが先か、映画を見るのが先か、いつも悩むところですが、今回は絶対、映画が先でしょうね
『ジョーカー・ゲーム』公式サイトは、こちらから ↓
http://www.jokergame-movie.com/index.html脚注:
[1] 「ジョーカー・ゲーム」柳 広司 (やなぎ こうじ)
[2] 陸軍中野学校がモデルとされている
原作本はこちらから購入できます
アマゾンで購入 →
ジョーカー・ゲーム (角川文庫)/ 柳広司/〔著〕
楽天の良い方は →
ジョーカー・ゲーム (角川文庫)/ 柳広司/〔著〕
tag : 封切り映画
コメントの投稿