FC2ブログ

♪ ウクレレで大歓迎 ♪

アロアロヨシさん

Author:アロアロヨシさん
アロアロよしさんのブログに
ようこそ!
ハワイ大好き♪フラダンス&ウクレレ・映画・ワンちゃん大好き♪茶の湯・表装・CDプロデュースもやってますよ♪でも本業は!露点計・水分計のエンジニアなのです♪

クリックで救える命がある

クリックで救える命がある。

最新記事

アロアロヨシさんの♪リンク集

記事のテーマ一覧

月別アーカイブ

旅行を、口コミで検討できる

最新コメント

記事のキーワード

毎週発行して、ブログ・HPのアップ状況をお知らせします

アロアロヨシさんの♪お知らせメール♪
お名前(姓)
メールアドレス(必須)
Powered by メール配信システム オレンジメール

検索フォーム

RSSリンクの表示

そろそろ、我が家も・・・

アロアロヨシさんもウィルスバスターを信頼しています

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

お届け ひとりぶん 京のおそうざい

お名前.comのお知らせ

雑節の、半夏生(はんげしょう)には、タコを食べます

7月2日は、二十四節気「夏至」の末候、七十二候の「半夏生 (はんげ しょうず) 」 [1] 、雑節 [2] では、「半夏生 ( はんげしょう )」です

とても、ややこしくて、間違えている人が多いので、解説してみました

半夏生」は、この頃までには、田植えを終らせなくてはいけない時期なのです

これ以降の田植えは、「半夏半作」といって、秋の収穫が半分になってしますと、言われていたのです

七十二候の半夏 (はんげ) が生じ ↓
半夏


雑節半夏生 (はんげしょう) の花が咲き、葉の表面が白くなる ↓
半夏生

以上のように、「半夏」は別名カラスビシャク(烏柄杓)といい、サトイモ科ハンゲ属、「半夏生」はドクダミ科ハンゲショウ属で、全く違う植物ですので、お間違えの無いように。。。かえってややこしくなったか

「半夏生」には、タコを食べます
主に、関西地方の習慣です

田植えが終わって、神様に食べ物をささげて、豊作を祈ったことから始まりました

稲がタコのように八本足でしっかりと根を張り、タコの頭のように、豊かに垂れる穂をつけるようにとの願いから、タコを捧げるようになりました

タコの栄養成分のタウリンは、田植えで疲れた体に、とても良いのです

うどん県の香川では、うどんを、福井県では、サバを、奈良県では、きな粉もちを食します

あなたの地方では、何を食べますか?

関西でタコと言ったら、タコ焼きでしょうが、アロアロヨシさんは、ぶつ切りをワサビ醤油で食べるのが好きで、これに白ワインでもあれば最高

タコを食べる習慣のある、日本に生まれて良かったなあと、タコを食べるたびに思う、アロアロヨシさんでした

追伸:アロアロヨシさんは、タコよりイカのほうが好きです、蛇足ですが

暦を見ながら、季節を感じる
日本って、ほんとに、良いですね。

アロアロヨシさんは、あなたを、「日本に生まれて良かったな党」にするために、日夜、ネタを探し続けるのです。

一緒に、日本を楽しみましょう。

脚注
[1] 雑節とは、節分彼岸社日八十八夜入梅半夏生土用二百十日二百二十日の9節
[2] 二十四節気「夏至」 - 七十二候「半夏生」


tag : 半夏生半夏雑節

<< 今年の土用の丑の日は、7月24日と8月5日です。「今日は、うなぎだ!」と、意気込んで食べましょう | ホーム | いよいよ暑くなって、夏至となりました、清少納言さん、出番ですよ、夏は夜・・・ >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 ホーム