アロアロヨシさんの♪映画ブログ、「封切り映画編」の10番目は、『ちはやふる 上の句』です
**********************************************
見てきました
『ちはやふる 上の句』 [1]
いやーあ、面白かったですね
青春大爆発!、最初から最後まで、大画面に、くぎ付けでした
主演は、
広瀬すず主演映画は、「海街ダイアリー」に続く、2作目です
主演、第1作は、
> > > 2015年8月8日ブログ
「海街ダイアリー」を、ご覧ください

物語は、瑞沢高校 (みずさわこうこう) のかるた部が公認される、最低部員5人を獲得するための、新入部員勧誘から始まります
まずは、予告編をご覧ください
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
アロアロヨシさんの♪おすすめ名シーン* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
作品すべての中に、名シーンが数多く登場しますが、今回は、
1.地域かるた大会の決勝シーン2.かるたの飛翔シーン3.清水下小道 (しみずしたこみち) のシーン4.東京と予選大会 のシーンの4カ所が、見どころでしょうね
1.地域かるた大会の決勝シーン最初の衝撃シーンは、かるた大会決勝で、千早がかるたをはじく速さとすさまじさ
主人公の千早は、1枚札の最初の1文字の発音前の、
音になる前の音を聞くことが出来るということです
一字決まりの「ふくからに」の
「ふ」、の前の
「F」の音を聞いて、札を取るのです
2.かるたの飛翔シーンVFXの名プロデューサー赤羽智史が、VFXを駆使して、迫力のかるた飛翔シーンを映像化してくれました
3.清水下小道のシーン千早は、競技が終わるとエネルギーを使い果たして、眠ってしまうのですが、そんな
千早を太一がおぶって歩くシーンです
男なら、好きな女性をおぶって、歩いてみたい
女なら、好きな男性におぶられて、歩いてみたい
だけど、太一は千早が好きなのですが、千早は太一のことをどう思っているのでしょうか
せつないですよね
4.東京都予選大会 のシーン決勝戦で、バラバラの瑞沢高校チームが、一体となって、やがて、続くラストシーンは、圧巻です
お楽しみください
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
アロアロヨシさんの♪劇中の名言* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
真島太一と原田秀雄の会話
真島太一:
「青春全部かけたって、俺はあいつに勝てない」原田秀雄:
「かけてから言いなさい」青春を全部かけることに、出会えるだろうか、そしてその時、全部かけて、空になることが出来るだろうか
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
アロアロヨシさんの♪お見逃しなく* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
本編が終わると、そそくさと帰っていく人がいますが、完全に終わって、明るくなるまで帰らないでね
1.タイトルバックに、主題歌、
Perfumeの「FLASH」が流れます
なんと、Perfumeのメンバーは全員、原作「ちはやふる」の熱烈なファンです
2.映画の名シーンが流れます
3.「下の句」の予告編が流れます
お見逃しなく、お気をつけて!
原作を、できるだけ忠実に表現した
小泉徳宏の脚本と演出
柳田裕男の、話題のドロ-ンも駆使した見事なカメラワーク
主役
広瀬すずの好演
赤羽智史の迫力のかるたVFX
横山克の素敵な音楽は、
ぜひ、
映画館の大画面とサウンドトラックで、堪能してください
出演 :
俳優 | 役名 | キャラクター |
---|
広瀬すず ひろせすず | 綾瀬千早 あやせちはや | 主人公 |
真剣佑 まっけんゆう | 綿谷 新 わたや あらた | 尊敬する幼馴染 |
野村周平 のむらしゅうへい | 真島太一 まじまたいち | 頼りにする幼馴染 |
森永悠希 もりながゆうき | 駒野 勉 こまのつとむ | 端沢高校 競技かるた部 机くん |
上白石 萌音 かみしらいし もね | 大江 奏 おおえ かなで | 端沢高校 競技かるた部 百人一首の好きな女の子 |
矢本 悠馬 やもとゆうま | 西田 優征 にしだゆうせい | 端沢高校 競技かるた部 肉まんくん |
清水 尋也 しみずひろや | 須藤 暁人 すどうあきひと | 北央学園 競技かるた部 |
坂口 涼太郎 さかぐちりょうたろう | 木梨 浩 きなしひろ | 北央学園 競技かるた部 |
國村 隼 くにむらじゅん | 原田秀雄 はらだひでお | かるたの師匠 |
松岡 茉優 まつおかまゆ | 若宮 詩暢 わかみやしのぶ | 競技かるたクイーン |
松田 美由紀 まつだみゆき | 宮内 妙子 みやうちたえこ | 部活顧問 |
|
【作品情報】
2016年/日本映画
上映時間:111分
原作:末次由紀『ちはやふる』(講談社「BE・LOVE」連載)
スタッフには、素晴らしいメンバーが揃っています
監督・脚本、
小泉徳宏( こいずみのりひろ )
1980年東京都生まれ、ROBOT所属
『タイヨウのうた』で2006年デビューし大ヒット、2008年に佐藤隆太主演『ガチ☆ボーイ』を発表し、国内外で高評価を得、数々の海外映画祭で上映された
以降、
2010年『FLOWERS』、蒼井優・鈴木京香・竹内結子・田中麗奈・仲間由紀恵・広末涼子出演
2013年『カノジョは嘘を愛しすぎてる』佐藤健主演、新人の大原櫻子を発掘し話題に
新人や若手俳優を次々に起用していく先見性と、その繊細で情緒豊かな演出手腕は、各方面から高い評価を受けている
今作では脚本も担当し、これからの日本映画界を背負って立つ存在と評されている
音楽、
横山克( よこやままさる )
1982年長野県生まれ、国立音楽大学作曲学科卒
映像音楽を中心にポップスなどの作編曲も手がける
主な映画作品は、
2014年映画『悪夢ちゃん The 夢ovie』(佐久間紀佳監督)
2015年『ヒロイン失格』(英勉監督)
2016年『ガラスの花と壊す世界』(石浜真史監督)
主なドラマ作品は、
2011年「蜜の味〜A Taste Of Honey〜」(フジテレビ)
2012年「理想の息子」(日本テレビ)、「悪夢ちゃん」(日本テレビ)
2013年「夜行観覧車」(TBS)、「七つの会議」(NHK)
2014年「Nのために」(14年/TBS)
製作:中山良夫、市川南、鈴木伸育、加太孝明、藪下維也、石川豊、弓矢政法、高橋誠、宮本直人
ゼネラルプロデューサー:奥田誠治
エグゼクティブプロデューサー:門屋大輔、安藤親広
企画・プロデュース:北島直明
プロデューサー:巣立恭平
撮影:柳田裕男(やなぎだひろお)
照明:宮尾康史
美術:五辻圭
録音:小松崎永行
編集:穂垣順之助
サウンドデザイン:大河原将
装飾:龍田哲児
VFXプロデューサー:赤羽智史
スタイリスト:新崎みのり
ヘアメイクディレクション:古久保英人
ヘアメイク:内田香織
アニメーションディレクター:ファンタジスタ歌麿呂
スクリプター:本図木綿子
助監督:権徹
制作担当:雲井成和
ラインプロデューサー:齋藤悠二
協力:一般社団法人全日本かるた協会
配給:東宝
制作プロダクション:ROBOT
企画・製作幹事:日本テレビ放送網
製作:2016映画「ちはやふる」製作委員会(日本テレビ放送網、東宝、講談社、ROBOT、讀賣テレビ放送、電通、ジェイアール東日本企画、KDDI、GYAO!、STV、MMT、SDT、CTV、HTV、FBS、FBC)
ここで、
メイキング映像を、ご覧ください
ちはやふるの撮影現場は、合宿そのもの!毎日部活状態でした
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
アロアロヨシさんの♪原作先・映画先* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
原作を読むのが先か、映画を見るのが先か、いつも悩むところですが、今回は、どちらが先でも、楽しめます
そして必ず、
マンガも映画も見てほしいのです
マンガはマンガのギャグ、末次由紀の世界の面白さ、映画は映像の素晴らしさ、小泉徳広の名演出、広瀬すずの好演、それぞれの良さの、相乗効果で、あなたの中に、とっても素晴らしい世界が、広がりますよ
原作は、累計1400万部突破、現在、巻31まで発売中、青春漫画の金字塔です
公式ガイドブック、百人一首かるた、漫画、アニメ、グッズも出ています
映画のノベライズも面白いですよ、映画を小説にしたものですが、今回は、
時海結以 (ときうみ ゆい) が、この映画をノベライズしてくれました
映像では伝わらなかった、或いは、感じ取れなかったことが、ハッキリと理解できます
そして、もう一度映画が見たくなります
多方面から、「ちはやふる」をお楽しみください
「ちはやふる」を、
>>>
★ 楽天市場で探す ★ >>>
★ アマゾンで探す ★ 
>>>
★ Yahoo!ショッピングで探す ★ >>>
★ セブンネットショッピングで探す ★ * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
アロアロヨシさんの♪特別授業 3レッスン* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
レッスン1ここで、この映画の主題となった、「ちはやふる・・・」の歌を紹介します
小倉百人一首の十七 在原業平朝臣 (ありわらのなりひらあそん) [1] の詠まれる

千絵崇石絵「紅の水(くれないのみず)」Maple Colored River [2]
「ちはやぶる 神代も聞かず 龍田川 からくれなゐに 水くくるとは」(ちはやぶる かみよもきかず たつたがわ からくれないに みずくくるとは)
§ 表向きの意味 §この歌の
受験参考書の模範解答は、こうです、、、
「神代の大昔にでもあったことは聞かない。龍田川が、真紅に水をくくり染めにするということは」 [3]
§ 深読みの意味 §一方、歌の
成熟した大人の感性は、こうです、、、
在原業平が、禁じられた恋の相手、清和天皇の女御(にょうご=天皇の側室)
二条の后を想って詠みました
「激しい水の流れを、真っ赤に染め上げてしまうほどの燃える思いで、今もあなたを愛しています」すごい!参りました
参照:2015年11月6日アップの
アロアロヨシさんの♪
百人一首ブログ
その1/100首は、
こちらから↓↓↓↓↓
十七番、「ちはやぶる 神代も聞かず 龍田川 からくれなゐに 水くくるとは」は、千早と、関取「龍田川」の、悲恋のお話しレッスン2そこで、
百人一首が教えてくれる、恋愛対処法千年前の教え、その1、
「溢れる思いを伝えたいあなたに」レッスン3最後に、
決まり字のおはなし
かるたを取るときに、上の句の最初の1文字目で取れる札が何枚あるかで、1枚札、2枚札、3枚札、4枚札と言います
1枚札最初の文字を取って
「む・す・め・ふ・さ・ほ・せ」と覚える
むらさめの: 寂蓮法師
すみのえの: 藤原敏行朝臣
めぐりあひて: 紫式部
ふくからに: 文屋康秀
さびしさに: 良暹法師
ほととぎす: 後徳大寺左大臣
せをはやみ: 崇徳院
2枚札冒頭の1文字で2首まで決まる札、
「う・つ・し・も・ゆ」と覚える。
「う」うかりける: 源俊頼朝臣
うらみわび: 相模
「つ」つきみれば: 大江千里
つくばねの: 陽成院
「し」しのぶれど: 平兼盛
しらつゆに: 文屋朝康
「も」ももしきや: 順徳院
もろともに: 前大僧正行尊
「ゆ」ゆうされば: 大納言経信
ゆらのとを: 曽禰好忠
3枚札冒頭の1文字で3首まで決まる札、
「い・ち・ひ・き」と覚える
「い」いにしえの: 伊勢大輔
いまこんと: 素性法師
いまはただ: 左京大輔道雅
「ち」ちはやぶる: 在原業平朝臣
ちぎりきな: 清原元輔
ちぎりおきし:藤原基俊
「ひ」ひさかたの: 紀友則
ひとはいさ: 紀貫之
ひともおし: 後鳥羽院
「き」きりぎりす: 後京極摂政前太政大臣
きみがためはるののにいでて:光孝天皇
きみがためおしからざりし:藤原義孝
4枚札冒頭の1文字で4首まで決まる札、
「は・や・よ・か」と覚える。
「は」はるすぎて: 持統天皇
はるのよの: 周防内侍
はなのいろは:小野小町
はなさそう: 入道前太政大臣
「や」やえむぐら: 恵慶法師
やすらわで: 赤染衛門
やまがわに: 春道列樹
やまざとは: 源宗于朝臣
「よ」よをこめて: 清少納言
よもすがら: 俊恵法師
よのなかよ: 皇太后宮大夫俊成
よのなかは:鎌倉右大臣
「か」かくとだに:藤原実方朝臣
かささぎの:中納言家持
かぜそよぐ:従二位家隆
かぜをいたみ:源重之
ちなみに、主人公の千早は、1枚札の最初の1文字の発音前の、
音になる前の音で、下の句を取ってしまうのです
「びっくりポンやっ!」
脚注:[1]
在原業平朝臣(ありわらのなりひらあそん)
西暦825~880年
六歌仙の一人、「伝説の美男子、風流才子」と言われ、伊勢物語の主人公とされています
[2] 出典:
「歌仙絵 百人一首」千絵崇石著千絵崇石画伯により描かれた、百枚の歌人の絵に、日本語と英語で題名が付けられ、歌の解釈、歌人親子関係、歌人年表が付録、表紙カバーが美しく装丁された、愛蔵版、百人一首の本です

こちらから購入できます →
百人一首絵 説明と解釈ホームページ[3] 出典「百人一首の探求」中島悦次著 有朋堂
tag : 百人一首
コメントの投稿