アロアロヨシさんの♪映画ブログ、「封切り映画編」の13番目は 『超高速!参勤交代 リターンズ』 (ちょうこうそく!さんきんこうたい リターンズ)です
*********************************************
いやあ、楽しかったですね。
『超高速!参勤交代 リターンズ』 、見てきました
ブルーリボン賞を取った、前作に引き続き、時代劇の面白さを、徹底的に、堪能
普通、2作目はネタがばれてて、面白さが低下してしまうものですが、今回は、これでもかこれでもかと新趣向が繰り出され、前作をはるかに超える面白さです
『七人の侍』と 『水戸黄門』と『大岡越前』などなど、時代劇のサワリどころを、余すところなく抽出した、とにかく面白いエンターテインメント映画となりましたまずは、予告編をどうぞこのミッション、インポッシブルです!
というわけで、『超高速!参勤交代 リターンズ』は、どんな人におススメなんでしょうか* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *アロアロヨシさんの♪この映画、どんな人におススメ* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *こんな人 1中高年が多く、『七人の侍』と 『水戸黄門』と『大岡越前』の世代でしょうか
映画館は、たいへん混んでいました
今度の週末に、ぜひどうぞこんな人 2福島県や東北地方の好きな人におススメです全編、福島弁で、あったかい
小浜海岸、波打ち際でのロケ
おしまいには、いわきの伝統芸能「
じゃんがら念仏踊り」踊り手150人も登場
福島の魅力がいっぱいの映画です
福島民報が、遂に、号外を出してしまいました
映画館でゲットしてください
こんな人 3深田恭子のファン
女性の出演者が、ほとんど深田恭子のみ
ちょっと出の、荒木源八郎の妻役の富田靖子 (とみたやすこ)、琴姫役の舞羽美海 (まいはね みみ) 、あとは、お百姓さんだったり、通りすがりの女だったり・・・
男ばっかりのシーンの中で、
深田恭子がとても魅力的に見えます
まっ、もともとチャーミングですが
こんな人 4とにかくスカッとしたい人最初は、「下に~、下に~」と、ゆっくりとしたテンポで始まった物語が、どんどんスピードアップして、面白い面白い
最後には、
勧善懲悪 (かんぜんちょうあく) の、めでたしめでたし
映画館を出た時には、スッキリとした自分を発見します
一作目『 超高速!参勤交代 』を、見なかった人、次の2対策を講じてから、映画館へお出かけください
対策 1
『超高速!参勤交代』のあらすじ動画を見る
対策 2
アロアロヨシさんの♪映画ブログ、『超高速!参勤交代』を見る
こちらから →
『超高速!参勤交代』
原作・脚本は、前作に続き、土橋章宏 (どばしあきひろ) [1]
大ヒットとなった前作、『超高速!参勤交代』は、
第37回城戸賞 [2] を受賞
まず、
脚本が先にできて、
→ 映画化 → 小説化の順番に続きました
この映画の展開の面白さは、脚本先によるものと言えます
また、今回の『超高速!参勤交代リターンズ』は、講談社より「超高速!参勤交代 老中の逆襲」で刊行されました
逆襲がらみで、ご存じ、『スター・ウォーズ 帝国の逆襲』も2作目、『超高速!参勤交代 老中の逆襲』も2作目
さすがに、映画化の時は、『老中の逆襲』 → 『リターンズ』にかえました
監督は、元木克英 (もときかつひで) [3]
『釣りバカ日誌』『ゲゲゲの鬼太郎』『おかえり、はやぶさ』などの作品があります
前作『超高速!参勤交代』で、第57回ブルーリボン賞作品賞、第38回日本アカデミー賞優秀監督賞を受賞
主演は、前回同様佐々木蔵之介 [4]
俳優 | 役名 | キャラクター |
佐々木蔵之介 ささきくらのすけ | 内藤政醇 ないとうまさあつ | お人好しだが、民に愛される殿様。閉所恐怖症 |
深田恭子 ふかだきょうこ | お咲 おさき | 飯盛女だったが政醇と恋に落ち側室に。勝気だが実は乙女 |
伊原剛志 いはらたけし | 雲隠段蔵 くもがくれだんぞう | 凄腕の抜忍。参勤時は湯長谷藩の旅先案内人に |
寺脇康文 てらわきやすふみ | 荒木源八郎 あらきげんぱちろう | リーダー格で刀剣の腕が立つ藩士。唯一の弱点は妻。 |
上地雄輔 かみじゆうすけ | 秋山平吾 あきやまへいご | 常に冷静沈着。理屈好きの藩士。政醇の妹、琴姫と恋仲に。 |
知念侑李 ちねんゆうき | 鈴木吉乃丞 すずきよしのすけ | 弓の名手だが高いところが苦手。湯長谷一のモテ藩士 |
柄本時生 えもとときお | 増田弘忠 ますだひろただ | 二刀流の使い手。菊千代と仲良しの馬廻役。千里眼を持つ。 |
六角精児 ろっかくせいじ | 今村清右ヱ門 いまむらせいえもん | 槍に秀でるが腹も出ている藩士。料理が得意。 |
古田新太 ふるたあらた | 大岡忠相 おおおかただすけ | 江戸南町奉行 |
近藤公園 こんどうこうえん | 瀬川安右衛門 せがわやすえもん | 湯長谷藩藩士 |
西村雅彦 にしむらまさひこ | 相馬兼嗣 そうまかねつぐ | 知恵者だが口うるさい家老。カナズチ |
菊千代 きくちよ | 菊千代 きくちよ | 神戸モンキーズ劇場のスター |
橋本じゅん はしもとじゅん | 福田弥之助 ふくだやのすけ | 湯長谷藩藩士 |
市川猿之助 いちかわえんのすけ | 徳川吉宗 とくがわよしむね | 徳川八代将軍 |
石橋蓮司 いしばしれんじ | 松平輝貞 まつだいらてるさだ | 江戸幕府の老中首座。信祝の叔父 |
陣内孝則 じんないたかのり | 松平信祝 まつだいらのぶとき | 強欲で冷酷な幕府の老中 |
渡辺裕之 わたなべひろゆき | 諸坂三太夫 もろさかさんだゆう | 尾張柳生 |
宍戸開 ししどかい | 柳生幻道 やぎゅうげんどう | 尾張柳生 |
中尾明慶 なかおあきよし | 森極蔵 もりごくぞう | 尾張柳生 |
富田靖子 とみたやすこ | 荒木富江 あらきとみえ | 荒木源八郎の妻 |
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
アロアロヨシさんの♪おすすめ名シーン
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
作品すべての中に、名シーンが数多く登場しますが、今回は
1.佐々木蔵之介が走る走る
2.佐々木蔵之介が死人に扮するシーン
3.七人 vs 一万二千人の戦シーン
が、見どころでしょうね
その 1
佐々木蔵之介が走る走る
佐々木蔵之介のコメント
「満載過ぎる
詰め込んだな
これでもか
エピソード多すぎ
殺陣も多すぎ
走る距離も多すぎ」
と、苦笑い
佐々木蔵之介に、「もう走らん」と言わせた、ハードなシーンの数々を、お楽しみくださいその 2
佐々木蔵之介が死人に扮するシーン
撮影時に1度雨が降り、出直したら、物足りなくなってゾンビ風にしたり、顔カビをはやしたり、舌に苔をはやしたりとエスカレート
撮影シーンに、白目をむいて舌を出すという芝居は、「どうしてもやってみたかった」そうです
役人役が、セリフで「確かに、死んでおる」と言った時は、笑いそうになって、困ったと言っていました
その 3
七人 vs 一万二千人の戦シーン まさに『七人の侍』、黒澤明も真っ青 ありえへん趣向と展開で、時代劇の面白さが、画面いっぱいに広がります お楽しみください
* * * * * * * * * * * * * * * * * * アロアロヨシさんの♪劇中の名言 * * * * * * * * * * * * * * * * * * 老中・松平信祝が、政醇に言い放つ
「愚か者め。民は放っておいても消えぬ。鼠のようにいくらでもわいてくるわ。ここは武士の世よ。それ以外に生まれたものなど単なる肥料にすぎぬ。死んだら肥え溜めよ。誰がこの世を動かしていくか。それが肝心なことじゃ」現代の日本は、こんな武士が、政治家に代わっただけではないでしょうか
政治家の皆さん、映画館へ行って、
反省しましょう
* * * * * * * * * * * * * * * * * * アロアロヨシさんの♪お見逃しなく * * * * * * * * * * * * * * * * * * 本編が終わると、そそくさと帰っていく人がいますが、完全に終わって、明るくなるまで帰らないでね その 1
劇中音楽をお楽しみください 周防義和 (すおうよしかず)は、周防正行 (すおうまさゆき) 監督作品の『Shall Weダンス?』と『舞子はレディ』の2作品で、日本アカデミー賞最優秀音楽賞を受賞しました 素敵な音楽を、サウンドトラックでお楽しみください その 2
タイトルバックで、「じゃんがら念仏踊り」 [5] が見られます
新盆の家々を回り、じゃんがら念仏踊りを踊って、故人を供養します
無くしたくない、いわきの風習です
その 3
タイトルバックに、斉藤和義 (さいとうかずよし) の主題歌 「行き先は未来」 が流れます
以上、お見逃しなく、お気をつけて!
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
アロアロヨシさんの♪原作先・映画先
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
原作を読むのが先か、映画を見るのが先か、いつも悩むところですが、今回は、映画が先の方が、良さそうです
そののち、映画のキャラクターを思い浮かべながら、原作を読んで楽しみます
映画と原作の、違う部分を見つけるのも、楽しみの一つです
『超高速!参勤交代リターンズ』を、
>>> ★ 楽天で見てみる ★
>>> ★ アマゾンで見てみる ★
>>>
★ Yahoo!ショッピングで見てみる ★
>>>
★ セブンネットショッピングで見てみる ★
土橋章宏の見事に映像化された脚本
元木克英の演出
江原祥二 (えはらしょうじ) の、見事なカメラワーク
主役佐々木蔵之介、深田恭子 [6] の好演
アロアロヨシさんの映画ブログでは、ネタばれは致しません
ぜひ、本編で、堪能してください
【作品情報】
2016年9月10日封切り
日本映画
上映時間:119分
原作:土橋章宏「超高速!参勤交代リターンズ」(講談社文庫)
脚注:
[1] 土橋章宏 - Wikipedia
[2] 城戸賞 - Wikipeia
[3] 元木克英 - Wikipedia
[4] 佐々木蔵之介 - Wikipedia
[5] じゃんがら念仏踊り - Wikipedia
[6] 深田恭子 - Wikipedia
『超高速!参勤交代リターンズ』公式サイトは、
こちらから → http://www.cho-sankin.jp/
コメントの投稿