FC2ブログ

♪ ウクレレで大歓迎 ♪

アロアロヨシさん

Author:アロアロヨシさん
アロアロよしさんのブログに
ようこそ!
ハワイ大好き♪フラダンス&ウクレレ・映画・ワンちゃん大好き♪茶の湯・表装・CDプロデュースもやってますよ♪でも本業は!露点計・水分計のエンジニアなのです♪

クリックで救える命がある

クリックで救える命がある。

最新記事

アロアロヨシさんの♪リンク集

記事のテーマ一覧

月別アーカイブ

旅行を、口コミで検討できる

最新コメント

記事のキーワード

毎週発行して、ブログ・HPのアップ状況をお知らせします

アロアロヨシさんの♪お知らせメール♪
お名前(姓)
メールアドレス(必須)
Powered by メール配信システム オレンジメール

検索フォーム

RSSリンクの表示

そろそろ、我が家も・・・

アロアロヨシさんもウィルスバスターを信頼しています

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

お届け ひとりぶん 京のおそうざい

お名前.comのお知らせ

家訓 7. 融通無碍

家訓 7. は「融通無碍」です。

「ゆうづうむげ」と読みます。

広辞苑によると「一定の考え方にとらわれることなく、どんな事態にもとどこおりなく対応できる事」とあります。

アロアロヨシさんが小さい頃、母方の祖父の床の間に、達磨大師の肖像が描かれた、掛軸が掛かっており、その眼光の鋭さに、子供心に引きつけられておりました。

当時のものではありませんが、
↓ こんな感じの絵でした
達磨大師


その絵の中に、この「融通無碍」の文字が入っておりました。

「これは何と読むの」とおじいさんに聞いたところ、「ゆうづうむげ」だよと教えられました。

意味も説明してくれたような記憶もありますが、漢字と共に、全く忘れてしまいました。

それでも、読みだけは頭に残っており、言葉に出すと、何かすごく偉いことを言っているようで、「ゆうづうむげ、ゆうづうむげ」と言って、チャンバラごっこをやったりしてました。

その後、全く忘れていましたが、大学に入った頃、老子の本を読む機会があり、再度この言葉に巡り会いました。

何と奥深く、素晴らしい言葉だと感心し、アロアロヨシさんのその後の人生の教訓となりました。



tag : 家訓

<< 家訓 8. 風車、風が吹くまで昼寝かな | ホーム | 家訓 6. 海にありて海を想う >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 ホーム