FC2ブログ

♪ ウクレレで大歓迎 ♪

アロアロヨシさん

Author:アロアロヨシさん
アロアロよしさんのブログに
ようこそ!
ハワイ大好き♪フラダンス&ウクレレ・映画・ワンちゃん大好き♪茶の湯・表装・CDプロデュースもやってますよ♪でも本業は!露点計・水分計のエンジニアなのです♪

クリックで救える命がある

クリックで救える命がある。

最新記事

アロアロヨシさんの♪リンク集

記事のテーマ一覧

月別アーカイブ

旅行を、口コミで検討できる

最新コメント

記事のキーワード

毎週発行して、ブログ・HPのアップ状況をお知らせします

アロアロヨシさんの♪お知らせメール♪
お名前(姓)
メールアドレス(必須)
Powered by メール配信システム オレンジメール

検索フォーム

RSSリンクの表示

そろそろ、我が家も・・・

アロアロヨシさんもウィルスバスターを信頼しています

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

お届け ひとりぶん 京のおそうざい

お名前.comのお知らせ

家訓 10. 前へ前へ、温故知新、また前へ

家訓 10. は「前へ前へ、温故知新、また前へ」です。

これは、アロアロヨシさんの父方の祖父が、よく言っていた言葉です。

祖父は「角次郎」と言い、株式相場や将棋といった、勝負事の好きな男でした。

若い頃は、相場で大儲けし、羽振りの良い時もあったようです。

角次郎じいさんは、アロアロヨシさんを連れて、お寺の説教を聞きに行ったり、将棋を教えてくれたりしました。

彼は当時、将棋の「いなか初段」と言われていました

いなか初段というのは、どういうことか、良く分かりませんでしたけれど、むちゃくちゃ強くて、全く歯が立ちませんでした



攻めの将棋を打つのが得意で、棒銀戦法や、一間飛車の使い手でした

棒銀戦法は、これです!


一間飛車は、これです!


その攻めの切っ先は鋭く、ぐいぐいとアロアロヨシさんの陣地に食い込んできました。

まさに、前へ前への教訓通りでした。

その角次郎じいさんが、将棋を指している時に、ある時ふと、
「おんこちしん」と言いました。意味を聞いても、ニコニコしているばかりで、教えてくれませんでした。

その後、学校で先生がその字と意味を、教えてくれましたので、「前へ前へ」と「温故知新」を組み合わせて、角次郎じいさんの教訓としました。

角次郎じいさんが老いていくのと、アロアロヨシさんが成長していくのと、ある交点で、アロアロヨシさんが勝つようになりました。

勝つようになると、だんだんと対戦しなくなり、いつとはなしに、将棋をしなくなりました。

アロアロヨシさんが社会人に成り立ての頃、角次郎じいさんは、98才の長寿を全うし、大往生しました。



tag : 家訓

<< ハワイで最もエキサイティングな体験! 「セスナを操縦して、ハワイを飛ぼう」 | ホーム | 家訓 9. パソコンに精通しろ >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 ホーム