FC2ブログ

♪ ウクレレで大歓迎 ♪

アロアロヨシさん

Author:アロアロヨシさん
アロアロよしさんのブログに
ようこそ!
ハワイ大好き♪フラダンス&ウクレレ・映画・ワンちゃん大好き♪茶の湯・表装・CDプロデュースもやってますよ♪でも本業は!露点計・水分計のエンジニアなのです♪

クリックで救える命がある

クリックで救える命がある。

最新記事

アロアロヨシさんの♪リンク集

記事のテーマ一覧

月別アーカイブ

旅行を、口コミで検討できる

最新コメント

記事のキーワード

毎週発行して、ブログ・HPのアップ状況をお知らせします

アロアロヨシさんの♪お知らせメール♪
お名前(姓)
メールアドレス(必須)
Powered by メール配信システム オレンジメール

検索フォーム

RSSリンクの表示

そろそろ、我が家も・・・

アロアロヨシさんもウィルスバスターを信頼しています

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

お届け ひとりぶん 京のおそうざい

お名前.comのお知らせ

昭和の良き時代、テレビが初めてやって来た

アロアロヨシさんが小学校6年生の時、我が家にテレビがやって来ました

昔のテレビ
リモコンは無く、チャンネルはガチャガチャと回す、映るまでに数十秒かかった





1953年1月にシャープが、国産第1号の白黒テレビを発売、同年2月にNHKが本放送を開始。

発売当初は高価だったことから購入者は少なかったが、1959年の皇太子明仁親王成婚パレードを機に、買う人が急増しました。

アロアロヨシさんの家も、そのくちです。

1950年代後半には、電気洗濯機や電気冷蔵庫などとともに、「三種の神器」の一つに数えられるようになり、これらを揃えることが、ステータスとなりました。

当初の番組は、アメリカのドラマが多く、アイラブルーシーなどを見ながら、でっかい冷蔵庫や、その中の肉のかたまり、掃除機などを使うアメリカの生活に、びっくりし、あこがれたものです。

「こんな国と戦争をしたんだもんね」と、大人たちは、つぶやいていました

ここから日本人は、アメリカを目標にして、団塊の世代に受け継ぎ、「いまに見ておれ~!」と追い駆けていくのです。

tag : 団塊の世代

<< 青島幸男の、「いまに見ておれ~!」 | ホーム | 「超」整理法 >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 ホーム