
だれも
かまって
くんないなア
たいくつだから
あくびでも
すっか
毎日、
同じことの繰り返しで、つまらないと、思っていませんか
間違っています!
同じことが、起こるから、幸せなのです。
朝、起きると、いつもの部屋でした。
いつものように布団をたたんで、いつものように顔を洗って、いつもの冷蔵庫から、いつものお気に入りフードを出して、いつものクローゼットから、いつものお気に入りの服を出して、いつもの1日が始まるのです。
そして、たまに、楽しいことや、悲しいことが起きて、人生が展開していくのです。
毎朝、違うところで、目が覚めたらどうでしょう。
戦火に追われて、毎日、毎日、違うところで寝て起きて、食べたり食べなかったり。
そんな、重いお話でなくても、例えば、あなたが、初めての本を読むとしましょう。
その内容は、全て新しいことではないはずです。
ほとんど、知っている内容のはずです。
全く未知の、初めて知ることは、1割か2割です。
ほとんど知らない内容の本は、自分の常識が全く通用しないので、詰まらなくて止めるか、こんなのはウソだろうと、思ってしまうのです。
知っている内容を、同感しながら読み進んで、知らない内容にたどり着くと、新しい発見に、心が躍るのです。
毎日が、
同じことの繰り返しで、詰まらないと思っている人は、花屋で鉢植えを、買ってきましょう。

花の咲いていない、苗が良いですね。
毎日、水をやって、少しずつ成長してくるのを、見守ります。
ほとんど変化のない、毎日が続きます。
ある時、突然、小さい花のつぼみが、目に留まります。
この瞬間が、たまらなく楽しいのです。
小さな苗は、毎日毎日、少しずつ、水を取り込む、
同じことの繰り返しで、成長し、ある時、美しい花を、咲かせるのです。
この変化で、人生を感じることのできる人は、もう達人と言って良いでしょう。
同じことを繰り返す、金メダルの人は、料理人や職人、アスリートでしょう
初めのうちは、手に職をつけるのに、毎日毎日、同じことを修練します。
来る日も来る日も、皿洗い。
明けても暮れても、雑用ばかり。
毎日毎日、玉拾い。
熟練してからも、同じです。
新たな技術を身につけるのに、同じことを、何度も、何日も、繰り返します
おぼえの悪い人ほど、大成します。
人よりも多く、何度も何度も、同じことを繰り返して、体に染み付いてしまうからです。
あなたの知っている、偉人の中にも、おぼえが悪く、学校から疎外された人が、数多くいます。
そして、いつか、
同じことの繰り返しの、その鍛錬が花開く、晴れの日を迎えるのです。
毎日、毎日、同じことを繰り返すことができるのは、たいへん幸せなことなのですよ。
決して、詰まらないことでは、ないのです。
アロアロヨシさんの♪たわごと。。。でした
tag : 同じことの繰り返し
コメントの投稿